用途地域
- 更新日:2020年2月6日
用途地域とは「どこに」「どんな建物」を「どのくらいの大きさ」で建てられるかを定める下表の13種類の都市計画です。
例えば、住宅地の中に高層マンションや、大きな工場があるなどといった状況では住みにくいと感じることもあるでしょう。
このようなことを防ぐため、地区ごとに同じような用途の同じような大きさの建物をまとめるために、用途地域という都市計画の手法が用いられます。
種 別 | 土地利用の方向性 |
---|---|
第1種低層住居専用地域 | 低層住宅の良好な住環境保護のための地域 |
第2種低層住居専用地域 | 小規模な店舗の立地も許容する低層住宅の良好な住環境保護のための地域 |
第1種中高層住居専用地域 | 中高層住宅の良好な住環境保護のための地域 |
第2種中高層住居専用地域 | 一定の利便施設を含む中高層住宅の良好な住環境保護のための地域 |
第1種住居地域 | 大規模な店舗事務所の立地が制限される、住環境保護のための地域 |
第2種住居地域 | 大規模な店舗事務所の立地が認められる、住環境保護のための地域 |
準住居地域 | 道路沿線系施設等と調和した住環境保護のための地域 |
田園住居地域 | 都市農業と調和した低層住宅の良好な住環境保護のための地域 |
近隣商業地域 | 近隣住宅地の住民のための日用品販売店舗等の利便の増進を図る地域 |
商業地域 | 店舗、事務所等の利便の増進を図る地域 |
準工業地域 | 環境の悪化をもたらすおそれのない工業の利便の増進を図る地域 |
工業地域 | 工業利便の増進を図る地域 |
工業専用地域 | 専ら工業の利便の増進を図るための地域 |
お問い合わせ
愛西市役所 産業建設部 都市計画課
電話:0567-55-7126
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます