軽自動車等の継続検査(車検)を受ける場合は納税証明書が必要です。
・軽自動車税(種別割)納税通知書兼領収書の右側には、「軽自動車税(種別割)納税証明書継続検査用」が付いています。大切に保管してください。
・スマートフォン決済アプリで納税された場合は、領収印が押印されないため、納税通知書右側の「軽自動車税(種別割)納税証明書継続検査用」は使用できませんのでご注意ください。
・口座振替で納付されている方や減免対象者の方には、6月上旬に「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を送付します。
スマートフォン決済アプリで納税された方や新規取得、紛失などの場合は、申請により「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を無料で交付します。
証明書の注意事項
・軽自動車税(種別割)の納付が確認できない場合は交付できません。
・軽自動車税(種別割)を納付後、数日(1日から10日程度)は納付の確認ができない場合があります。納付後、まもない場合には領収書をお持ちください。
・新規に車両を所有した場合には、当市に車両の登録情報がない場合があります。この場合は車検証(写し)をお持ちください。
申請書名称
・ 税務証明交付申請書
・ 申請者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
・ 領収証書(納付後、2週間以内に申請をされる場合)
市役所収納課、立田支所、八開支所、佐織支所
・ 税務証明交付申請書
申請書ダウンロードから印刷してください。
連絡先電話番号を必ず記入してください。
・ 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
・ 領収証書写し(納付後、2週間以内に申請をされる場合)
・ 返信用封筒
封筒に宛先を記入し、84円切手(速達をご希望の場合は344円分の切手)を貼ってください。
〒496-8555 愛知県愛西市稲葉町米野308番地
愛西市役所 総務部 収納課